この問題社員、なぜクビにならないの?
こんにちは、アリスターです。
「仕事が全然デキない無能」「職場の空気を悪くしすぎ」──そんな問題児が正社員と言うだけで、なぜクビにならず会社に居続けられるのか、不思議に思ったことはありませんか?
実はこれ、日本特有の“法律の壁”が大きく関わっています。
今回はその仕組みと実際の事例、そして企業が取る“ウラ技”について、わかりやすく解説していきましょう。
なぜクビにできない?
では早速ですが、問題を起こす社員も全然クビにできない理由を説明しましょう。
1. 労働基準法の高い壁
まず正社員は労働基準法によって強く守られています。
具体的には労働契約法16条に、こう書かれています。
解雇は客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は無効とする。
これは簡単にいうと
「社員をクビにするには“よほどの理由があるときだけ”。
そう簡単にクビにはできないよ」
ということです。
2. 誰がどう見てもダメなの?
会社や上司が「この社員はマジで仕事ができないし、態度も悪いからクビにしたい!」と思っても、人事部や労働組合、弁護士からこう突っ込まれるんです。
- その「仕事ができない」って上司の個人的な評価では?
- 誰が見ても本当に「仕事ができない」「態度が悪い」って言えるの?
- 具体的な証拠はあんの?
- 態度が悪いって言うが、本当にその人だけの原因なのか?周りも悪いってことない?
というように、クビにしたい側がめちゃくちゃ追及されるんですね。
人事部(+労組も?)は会社側の人間ではありますが、簡単にクビにすると法律違反や世間の悪評になってしまうので、かなり労働者側のスタンスだったりします。
3. 改善のチャンスは与えたのか?
誰がどう見ても、明らかに無能や怠慢だったりする場合であっても、すぐにはクビにできません。以下のような、改善を促すプロセスが必須となっています。
- 口頭で注意する
- 正式な書面で注意する(業務改善通知書、始末書など)
- 人事評価を下げる
- 異動や配置転換など、別の仕事で活躍の可能性を与える
- 減給や出勤停止など、軽度の処分を踏む
- 解雇予告した上で、解雇
このように、いくつも段階を踏まえないとクビには出来ません。
クビというのは最終手段でありその前に、注意→査定DOWN→異動→軽い懲罰が必要なんですね。
そして当然ですが、途中で問題社員が改善しだしたらクビにするのはほぼ無効です。
こんな問題児でもムリです!
では、具体的にどんなケースで「普通なら絶対クビだろ!」と思われるヒドイ社員でも、全然クビにできないのでしょうか?
あまりにヒドイ事例なので嘘じゃないかと疑いたくなりますが、これは事実です…!
①育児休暇でほとんどいない
昨今の、育児休暇制度をフル活用(悪用?)したトンデモ女性社員です。
- 新卒入社で配属後、すぐに産休 → 約1年半の育休
- 復帰後は時短勤務+子どもの都合で頻繁に欠勤
- すぐに第二子を懐妊し、半年後にまた産休 → 約1年半の育休
- またすぐに第三子を懐妊し、復帰から半年後に産休 → 約1年半の育休
- 育休中は労組から(給与の)8割が支給される
- 入社6年経つのに「仕事の能力は新人レベル」
要は、立て続けに育休を取得してほとんど会社にいないと。
これ実は、僕が会社にいた頃の同僚の女性でした。
育児休暇自体は必要な制度だし、子育てのために会社を辞める必要はないとは思いますが、ここまで立て続けに休みまくるとどうなのかと思いますよね。
②営業成績がずっとビリ
以下のような「営業なのに全然仕事を取ってこれない」という、明らかに能力不足な社員もクビには出来ませんね。
- 営業社員が5年連続で成績ビリ。売上ゼロの月も多かった
- 「明らかに能力不足」として会社はクビ宣告
- しかしクビは無効になった
- 理由:
- 成績不振だけではクビにする理由にならない
- 異動や配置転換を試していない。他の部署なら活躍できる可能性
- 教育訓練が不十分である
営業の他にも「事務なのに細かな作業がまるでダメ」「エンジニアなのに、仕様書も読めないしバグも多いし技術に興味がない」など、明らかに適正ゼロの社員でも、いきなりクビにはできません。
「クビにする前に、まず他の仕事させてから」ということですね。
③職場の空気を最悪にする
以下のような性格がマジで最悪で、全員から嫌われており、迷惑以外の何物でもないような問題社員でも、クビには出来ません。
- 口を開けば、他人の意見に否定しかしない
- 同僚の仕事の足を引っ張ることが大好き
- 上司の指示を無視し、自分のやり方で突っ走る
- 顧客や取引先にも横柄な態度で、クレームが連発
- パワハラ連発で、同僚が次々に退職する元凶となっている
こんなモンスター社員でもクビには出来ず、「会社側にも原因はないの?指導や異動で改善できるのでは?」とみなされるのです。
企業が取る裏ワザ
こうしてガチガチに規制がかけられ、どんなに迷惑な社員でも簡単にクビには出来ません。
とはいえクビにするのに、色んな部署に”面倒”を押しつけて生産性を下げさせたり、再教育のコストをかけるのも、企業側には痛手です。なぜ、迷惑な社員にそこまで手間と金をかけねばならんのかと。
ということで、会社側はいかのような”裏ワザ”を使って、問題社員を実質クビに追い込むわけです。
追い出し部屋
これは昔からある伝統手法ですね。最近では「社内ニート」とも言ったりします。
- ひたすら資料整理など、意味の薄い雑務を延々とやらされる
- フロアの隅に席がある等、他の社員との交流をしにくくする
- 給料は払われるが、やりがいはゼロ
こうした「居心地の悪さ」を毎日感じさせ、「自分から辞める」よう仕向けるわけです。
ただし、やりすぎると会社側がパワハラで訴えられるので、そうならないように
- 最低限の業務を与え、”仕事”の建前を取る
- 本人の適性を考慮した配置転換ということにする
- 定期的に面談を行い、会社側のサポートの建前を残す
など、あくまで会社側は「本人の活躍を願って」という建前を取ります。
他にもこんな手段が!
追い出し部屋以外にも、こんな手段を取って企業側は問題社員が自ら辞めるように仕向けてきます。
- 体力的にキツイ仕事に回す
- ヒラ社員に降格させ、プライドを傷つける
- 人事評価を最低ランクにする
- 遠回しに転職を勧める
- ド田舎の事業所に異動させる
こうして「早く辞めてほしい」というメッセージを間接的に伝えてくるんですね。
ちなみに僕の会社時代も、ベテランの営業社員たちが何も関係ない工場労働に無期限出向になり、辞めさせるよう仕向けられていました。
これは問題社員というより、リストラの代わりでしたが。
ガチガチだけど…
というわけで、日本の正社員は労働基準法によってガチガチに守られているため、どんな問題社員でもなかなかクビには出来ないのです。(さすがに重大犯罪を犯せば、一発でクビですが)
とはいえ、あまりにやる気に欠けたり周囲に迷惑をかけると
追い出し部屋のように会社側から嫌がらせを受け、辞めるように圧力をかけられはしますね。
ただ僕は思うのです。
「そこまでして、会社にしがみつく必要はあるのだろうか?」
僕はクビにならない代わりに、会社に搾取され続けるのがイヤで、以下のようなビジネスを始めました。
既にご存じかもしれませんが
僕はYouTubeチャンネルを売買して
年収3000万を突破しました。
その秘訣を
無料のメール講座で
惜しげもなく公開しています。
例えば最初の7日間で
[day1]なぜ儲かる?チャンネル売買
[day2]チャンネル売買=先行者利益
[day3]何もせず稼げるチャンネルとは?
[day4]100万が一瞬で消える落とし穴
[day5]サラリーマンは国家の”金づる”
[day6]稼げる人こそ〇〇が必須!
[day7]年収1000万の最短コース
といったように
YouTubeチャンネル売買の手法と
目からウロコで
明日から世界が違って見える
お金の稼ぎ方、真実について
僕はめちゃくちゃ
発信しまくってます。
絶対にブログでは話せない
ディープでおトクな情報を
無料のメール講座で
発信してるのでお勧めです。
いつでも解除できるので
どうぞ試しに読んでみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕は年収2億稼ぐ青年と出逢い
自分も年収3000万円を稼げたことで
人生が激変しました。
きっかけは
YouTubeチャンネル売買という
ビジネスを知ったことです。
昔はCanonのデジカメ開発部で
長時間残業と休日出勤だらけの
社畜生活で年収550万円でした。
でも今は
たった1日1時間の作業で
年収3000万円を突破しています。
既に稼いでる
YouTubeチャンネルを買って
動画作りはすべて外注任せ。
広告収入をガッポリもらった後に
チャンネルを欲しい人に売る。
これを繰り返して、1日1時間で
年収3000万を実現しました。
お前には才能あったんだろと
よく言われます。
ですが僕は、30歳で
会社の窓ぎわ部署に
飛ばされたほど仕事できませんし
陰キャなので喋るのも
文章書くのもヘタクソです。
結局、稼げるビジネスの知識があるか
なんですよね。
僕はたまたま知ったから稼げただけです。
僕がどのように
YouTubeチャンネル売買で
年収3000万を稼いだのか?
そのプロセスと頭脳を
無料メール講座で公開してます。
登録してくださった方には
今なら期間限定で
動画「何もせず月5万の副業収入を得る方法」(2本 計25分)
を無料特典としてプレゼントします。
いつでも解除できるので
気軽に読んでみてください。
コメント